【博多座観劇レポ】新作歌舞伎「あらしのよるに」

博多座あらしのよるに

本記事にはプロモーションが含まれています

この記事は新作歌舞伎「あらしのよるに」(博多座)についてまとめています。

 

さしみ

こんにちは!

舞台鑑賞だいすき さしみです。

 

博多座で新作歌舞伎「あらしのよるに」を観劇してきました。

 

「あらしのよるに」は、1994年に出版され、日本中で愛読されている、きむらゆういち作の絵本。

この絵本「あらしのよるに」を歌舞伎舞台化したものが、今回初めて博多座にやってきました!

 

絵本を歌舞伎にしたらどうなるの?!と興味があったものの、絵本「あらしのよるに」のストーリーは、なんとなーくのうろ覚え状態。

 

『中村獅童さんが主人公のオオカミ役』

『尾上松也さんがヤギ役』

そんなざっくりした前情報だけで観劇しましたが・・・

 

 

笑って、泣けて。

歌舞伎独特の見得や言いまわしもありつつ、アドリブで笑わせたり・・・

子どもから大人まで、誰もが楽しめるように作られたステキな舞台でした。

 

歌舞伎に詳しくなくても、絵本のストーリー知らなくても、十分に楽しめます!

ちょっと気になってるんだよな~と思っている方のために、私のレビューを書いておきます。

少しでも参考になると幸いです。

博多座11月公演新作歌舞伎「あらしのよるに」とは

 

あらすじ

嵐の中で出会う狼がぶと山羊めい。
“喰う” “喰われる”という関係を超えて、ひみつの友達となる二匹は・・・

 

嵐の夜、真っ暗闇の小屋で出会った狼のがぶと山羊のめいは、天候が回復するのを待っていました。

本来、狼は山羊が大好物。でも暗闇で相手の姿が見えないまま、二匹は楽しくおしゃべりし仲良くなります。

そして、「あらしのよるに」という言葉を合言葉に、次の日、また会うことを約束します。

翌日、明るい場所で再会したがぶとめいは互いの姿を知って驚きます。

しかし、いじめられっ子だったがぶは、めいが初めて言ってくれた「友達」と言う言葉がうれしく、二匹は友情を育てていきます。

しかし、がぶの狼仲間のぎろは、かつて、自分の片耳を食いちぎった山羊に恨みを持っていて、めいを襲います。

がぶはめいをかばい、囚われの身となってしまいます。

がぶを救おうとするめいでしたが、ぎろに見つかってしまいます。

そこへ、めいを助けに山羊の仲間たちが現れ、争いの最中、山頂まで逃げたがぶとめいは、ついにぎろたちに追い詰められ―。

(参照:博多座HP)

本来は敵同士の、狼と山羊。

捕食関係にある狼と山羊の禁じられた友情を描いたお話です。

 

出演者

  • 中村 獅童(がぶ)
  • 尾上 松也(めい)
  • 中村 萬太郎(たぷ)
  • 中村 米吉(みい姫)
  • 市村 橘太郎(山羊のおじじ)
  • 市村 竹松(はく)
  • 河原崎 権十郎(がい)
  • 市村 萬次郎(狼のおばば)
  • 中村 錦之助(ぎろ)

 

主人公がぶ役の中村獅童さんは、アニメ映画版でも声優としてがぶを演じています。

新作歌舞伎「あらしのよるに」感想 @博多座

博多座あらしのよるに

今回、夜の部(16時30分開演)を観にいきました。

当日の会場の様子を、感想を交えながらご紹介していきます!

 

開場時間

博多座あらしのよるに

夜公演のときの開場時間は、15時45分。

15時50分ごろ着いた時には、すでに大勢のお客さんが入場していました。

 

早めに行って売店めぐり

博多座

なかに入ると、売店がたくさん!

博多座オリジナル商品や、公演限定グッズ、お弁当やお菓子、パンなど多数あります。

博多座きんつば

軽食を食べながら開演を待ったり、休憩時間に食べるお弁当を選んだり・・・

早めに行って、劇場内をうろうろしてみるのも楽しいですよ。

 

休憩中に「レストラン花幸」を利用したいときは、開演前に予約が便利です。

 

写真スポットで記念撮影!

博多座あらしのよるに

①劇場内に入るまえの広場!

中村獅童さん(がぶ)と、尾上松也さん(めい)のパネルがあります。

 

真ん中に立って、写真を撮っている方がたくさんいました。

終演後は混み合っていたので、開演前に撮っておくのがおススメ。

 

 

②劇場内、2階席にいく階段の途中!

博多座劇場内

1階中央にある階段をのぼると・・・

がぶとめいの、パネル&ぬいぐるみがあります。

かわいい!

博多座あらしのよるに

1階席に座る方や、2階にエスカレーターであがると、ちょっと気づきにくいかも!

ぜひ、行った時は中央の階段をのぼってみて下さい。

 

上演時間・休憩

博多座あらしのよるに
(画像参照:博多座公式HPより)

 

休憩は2回あります。

私が観劇した時の終演時間は、ほぼ定刻でした。

イヤホンガイドを借りて、準備万端!

博多座イヤホンガイド

イヤホンガイドとは、音声の「同時解説」で舞台の進行に合わせてあらすじ配役衣裳道具歌舞伎独特の約束事などを、タイミングよく説明してくれるアイテム。

  • 使用料1台:700円
  • 保証金1台:1,000円(保証金は、受信器を返却した時に返ってきます)

 

今回は、子どもでもわかるようなセリフで、ストーリーもわかりやすいので、イヤホンガイドなしでも十分楽しめます。

 

でも、衣装の工夫踊り・動きの解説などを聴いていると「なるほど~」と思う場面がいくつもあり、イヤホンガイドを利用すると、より深く舞台を楽しむことができます。

 

元が絵本だからと、あなどるなかれ

「絵本をもとにした舞台だから、子ども向け?!」

なんて思って、観にいかないのはもったいない!

 

開演直後から、ぐわ~っと引き込まれる演出で、大人数での踊りは圧巻。

 

音楽も和、踊りも和、衣装も化粧も和。

なのにロックを思わせるような、なんだか不思議な感覚になりました。

 

歌舞伎のような、でも違うような。

新しい舞台芸術を観たような気がします。

 

中村獅童さんの、心やさしいオオカミの演技もユーモアたっぷり。

圧倒的に大人の観客が多いなか、アドリブもあったりしてバンバン笑いが起こっていました。

でも、時にはウルっとくる感動的な場面も。

 

メリハリの利いた、素晴らしい舞台でした!

家族みんなでたのしめる歌舞伎作品「あらしのよるに」

赤い提灯

今回の公演は、4歳以上の子どもも入場可能(有料)。

歌舞伎と聞くと『おとなが観る舞台』と思ってしまいがちですが、「あらしのよるに」は子どもと一緒に楽しめます。

 

「歌舞伎ってよく分からなくて・・・」という方にもおすすめの作品でした!

博多座鯉つかみ 【博多座観劇レポ】三月花形歌舞伎『鯉つかみ』

坂本八幡宮 「令和」ゆかりの地、太宰府・坂本八幡宮に行ってわかった場所や駐車場のこと

それでは、また!
さしみ(@sashimi_fuk)でした。