- 福岡音楽祭 音恵ってどんな雰囲気なのかな?
- 休憩はあるの?
- どんな流れで進むの?
今回は、こんな疑問を持っている方に向けて書いています。
さしみ
舞台・イベントが大好きなさしみです。
「久原本家presents 福岡音楽祭 音恵2018」に行ってきました!
『福岡音楽祭 音恵 ONKEI』は、ヴァイオリニスト・葉加瀬太郎さんが総合プロデュースを務める、野外コンサートです。
福岡縣護国神社という神聖な場所を舞台に、第一線で活躍する音楽家のライブステージを楽しめるとあって毎年人気のイベント!
2017年の音恵に行った人が「すごく良かった!!」と熱く語っていたので、2018年は絶対に行きたいと思っていた音恵。
運よくチケットをゲットでき、素晴らしいアーティストたちの音楽を存分に楽しんできました!
野外コンサートに行くのは初めてでしたが、最高に贅沢な会場と内容で、大満足でした!
今回、実際に行ってみてわかった当日のプログラムや流れ、会場の雰囲気、座席のことなど、今後 音恵に行く方の参考になればと思い、まとめてみました!
「はじめて音恵に行くから・・・どんな感じか知りたい!」
とワクワク・ドキドキしている方は、是非参考にしてくださいね!
福岡音楽祭 音恵に行ってわかった!必携アイテムやグルメなど楽しみ方まとめ
福岡音楽祭 音恵2018会場の雰囲気
「会場はどんな雰囲気かな~」と、気になっている方も多いと思います。
野外コンサートと言っても、会場は福岡縣護国神社。
杜に囲まれた、神聖な場所…落ち着いた“大人の野外コンサート”という雰囲気。
客層も、30・40代以上が多く、ご年配の方もたくさんいらっしゃった印象です。
会場入り口は、こんな感じ!
ところどころに、「会場入り口」の案内があるので矢印の方向へ進みます。
「大鳥居」前には、あさくらマルシェが出店していました!
高さ13m、柱の直径160cmのヒノキ製の鳥居をくぐると、正面に「会場入り口」があります。
入場口は2つありました。どちらでもOK!
太っ腹な、お土産をゲット!
入場口を進むと、座席表とお土産の配布があります。
このお土産、なんと入場者全員に配布されます!!
- タオル
- ポケットティッシュ
- くばらの「あごだし入りだし酢」
- 「キャベツのうまたれ」
- 「茅乃舎だし」
- お料理読本
- ポルトス
- レインコート
- うちわ
特別協賛の久原本家の商品のほか、各スポンサーの商品が入っていました!
さしみ
太っ腹!
雨天決行のイベントなので、レインコートを予め準備しているのはさすがです。
会場内は楽しいお祭り!
会場内には、スポンサーによるイベントブースや、味どころ(飲食販売)などがあり、開演までしっかり楽しめるようになっています!
早めに入場して、“大人のお祭り”を満喫することをおススメします!
福岡音楽祭 音恵2018の感想
今回、はじめて音恵に行きましたが・・・
さしみ
クラシックあり、ポップスあり・・・
護国神社の杜に囲まれ、そよ風にあたりながら音楽を聴ける贅沢なイベントでした。
では当日の流れを、感想を交えながらかんたんにご紹介していきます。
福岡音楽祭 音恵2018の出演者
- 葉加瀬太郎
- 藤井フミヤ
- 古澤巌
- 羽毛田丈史
- 松下奈緒
- 竜馬四重奏
- 岸谷香
豪華メンバーです!
1.竜馬四重奏
16時開演!
1番目に登場したのは『竜馬四重奏』。
(引用:竜馬四重奏公式サイト)
津軽三味線、篠笛、鼓、ヴァイオリンを融合させた和洋折衷の4人からなる古くて新しいユニット。
いままで聞いたことがないような音楽で、新鮮でした。
護国神社と和の音楽がマッチしていて◎!
鼓を担当する、竜馬四重奏のリーダー・仁さんの「よぉ~~~っ!」という声が印象的でした!
2.松下奈緒
2番目は、女優であり、ピアニストや歌手としても活躍している・松下奈緒さん。
スラっとした立ち姿、やはり女優さん!
曲の合間のトークでは、マネージャーさんの実家が福岡でラーメン店を営んでおり、前日はそのお店に行ったこと、久原本家の「茅乃舎だし」も使ってるよ!と、宣伝⁈したり。
とにかく「美味しいものがたくさんの福岡が好きです~!」と話していました。
歌を初めて聞きましたが、あんな声で歌うんだ~とちょっとびっくり。
途中、葉加瀬太郎さんが登場し、松下さんと一曲披露。
イベントならではのコラボレーションが観られました!
3.古澤巌
3番目の登場は、ヴァイオリニスト・古澤巌さん。
素晴らしい演奏を披露してくれました!
なんといっても、葉加瀬太郎さんと一緒に演奏した「ひばり」。
すごいスピード感と技術!
これでもか!という二人のヴァイオリンによるやり取りは見ごたえありました!
4.羽毛田丈史
続いての演奏は、羽毛田丈史さん。
ドラマや映画などの映像音楽を担当する作曲家、ピアニスト。
さしみ
羽毛田さんのことは今回初めて知ったのですが、何気なくみていたテレビや映画で、羽毛田さんの音楽を聴いていたことに気づきました。
ピアノの音色が美しかったです。
羽毛田さんは自分の出番以外にも、ほかの出演者のバックでピアノ演奏してました!
5.岸谷香
バンド「プリンセスプリンセス」で活躍した岸谷香さん。
今回も「プリプリ」の名曲を披露してくれましたよ~
岸谷香さんは、本当にキュートでパワフル!
ステージの端からはしまで動きながら歌うのに、息が切れることもなくスゴイ声量。
チャーミングだし、衣装もかわいい!
すばらしいステージでした!
6.藤井フミヤ
6番目は、福岡出身の藤井フミヤさんが登場!
さしみ
福岡ソフトバンクホークス好きならみんな知っている「勝利の空へ」も歌ってくれましたよ!
フミヤさんの出番くらいで、やっと日が沈みかけて良い雰囲気に。
葉加瀬さんとのコラボも聴きごたえありました!
7.葉加瀬太郎
ラストを飾るのは、音恵のイベントプロデューサーを務める葉加瀬太郎さん。
葉加瀬さんは、ほかの出演者のステージに毎回登場して、1曲コラボで演奏を披露していました。
葉加瀬さんは「久原本家」のテーマ曲を作っていますが、 作曲したものが何回もボツにされた話は有名。
やっとOKをもらえた曲です!と言って会場の笑いを誘って曲を披露していました。
その後も、全日空(ANA)機内で流れる曲や、TV番組「情熱大陸」のエンディングテーマ・エトピリカなど、どこかで耳にしたことがある有名な曲が続きました。
そして最後に!
やっぱりこの曲「情熱大陸」!
扇子を持っている人はフリフリしながら、客席みんな立ってフィナーレ!
最高に盛り上がって、音恵は終了しました!
福岡音楽祭 音恵2018 テレビ放送されました
『福岡音楽祭 音恵~ONKEI~2018』の模様が、下記の日時でオンエアされました!
日時:2018年6月23日(土)16:00~
放送局:RKBテレビ
福岡音楽祭 音恵2018まとめ
今回は、会場の雰囲気、当日のプログラムや流れ、感想をご紹介いたしました!
- 飲食店ブースなどで、開演まで楽しく過ごせる
- 豪華なお土産付き!
- 出演者1人の持ち時間は、30分(葉加瀬さんは1時間)
- 毎回、葉加瀬さんが登場して出演者と1曲コラボ
- 休憩なし
- アンコールなし
- 終演は20時(ほぼ時間通り)
おとなのための野外イベント「音恵」。
とっても充実した内容で大満足です。
気になった方は是非、次回「音恵」に行ってみて下さい。
きっとハマると思いますよ!
福岡音楽祭 音恵に行ってわかった!必携アイテムやグルメなど楽しみ方まとめ
【福岡音楽祭 音恵2023】座席表やチケット、アクセスなど情報まとめ
それでは、また!
さしみ(@sashimi_fuk)でした。