福岡の“十日恵比須神社”で福引きしてわかった、料金や景品のこと!

十日恵比須神社の福引き

本記事にはプロモーションが含まれています

この記事は十日恵比須神社での福引きについてまとめています。

さしみ
さしみ

こんにちは!

福を呼んでさらに運気アップしたいさしみです。

福岡市博多区にある十日恵比須神社の正月大祭に行ったことありますか?

十日恵比須神社正月大祭(2025年1月8日〜11日)

『福岡に住んでいるけど、行ったことがない…』

『毎年1月にテレビ中継で見るだけ。福引きが気になってる…』

そんな方に向けて、“十日恵比須神社”の正月大祭に行ってきた様子をまとめました!

商売繁盛の神様として知られる“十日恵比須神社”へのアクセス方法福引きの流れ料金、そして授与品について書いていきます。

“十日恵比須神社”の正月大祭ってなに?

十日恵比須神社”の正月大祭とは、毎年1月8日~1月11日まで執り行われるお祭りです。

一年間の商売繁昌、家内安全、交通安全、漁業繁栄などを願う人が多く訪れます。

さしみ
さしみ

正月大祭の様子は、毎年、テレビ中継やニュースで紹介されていますね!

十日恵比須神社の福引きとは

その年の運を試すのが福引き。

福引きを引くと、世話人の「大当たりー!」の声が境内に響きます。

当たる縁起物は張子の福起こし、福寄せ、干支、そろばん等、縁起の良いものばかり、何が当たるのかはお楽しみです。

また福引で皆様にお渡しする福笹は厄を祓うとされており、その枝はどんな重みにもしなり、折れることなく節目正しく伸びてゆく様から、家運隆昌、商売繁昌に通じる縁起があるとされています。

十日恵比須神社公式HPより

2025年(令和7年)“十日恵比須神社”基本情報

十日恵比須

十日恵比須神社の住所・アクセス方法

住所:〒812-0045 福岡県福岡市博多区東公園7−1

  • JR・・・最寄り駅鹿児島本線「吉塚駅」神社まで徒歩約5分
  • 地下鉄・・・最寄り駅福岡市営地下鉄「千代県庁口駅」神社まで徒歩約5分
  • 自動車・・・駐車場神社境内に駐車場はありません。最寄りのパーキングを利用ください。

正月大祭期間中はとくに混み合います。

神社のまわりは道幅が狭かったり、正月大祭の期間中は車両通行止め区間もあったりします。

できるだけ公共交通機関を利用しましょう!

十日恵比須神社で福引きをするときの流れ

参考

以下のレポートは、2019年1月に訪れた際の様子です

この日、午後2時頃に到着。

十日恵比須神社は、すでに大混雑!

参拝する多くの人で行列ができていました。

十日恵比須神社

さっそく、その年の運を試す福引きへ!

福引きをするためには、まず「福引券」を購入します。

十日恵比須神社の福引き
十日恵比須神社の福引き

初穂料をわたして、福引券を受け取ります。

初穂料

福引は、(初穂料 3,000円/1回)

※午前10時より午後11時まで

この福引券をもって、福引きの列へ。

「福引最後尾」のプラカードを見つけて並びます。

気をつけよう

福引き参拝の列は別です!

十日恵比須神社の福引き

順番が来たら、さきほどの福引券をわたして、くじをひきます。

くじは、筒のなかに入った木の棒です。

十日恵比須神社の福引き

福引きを引くと、世話人の「大当たりー!」の声が境内に響き、福笹と共に授与品が渡されます。

十日恵比須神社の福笹
授与品の内容は・・・

・張子の福起こし
・福寄せ
・干支
・そろばん 等・・・

縁起の良いものばかりが揃っています!

必ずが当たるようになっていますよ!

十日恵比須神社の福引きで当たったもの

今回、私が当たったのはこちら!

立派なお箸でした!

十日恵比須神社の福引き
十日恵比須神社の福引き

授与品は他にもいろいろ!

さしみ
さしみ

通りすがりのご婦人は、こちらが当たって大喜びしてました!

記念に写真を撮らせて頂きました!

十日恵比須神社の福引き景品

お正月から、縁起がいいですね!

福引きは、縁起物を持って帰れるので皆さん笑顔

この日は待ち時間もほぼなく、スムーズに福引きすることができました。

十日恵比須神社の正月大祭に行ったら、福引きで運試し!

十日恵比須神社

本記事では、十日恵比須神社へのアクセス方法福引きの流れなどについて書いてきました。

十日恵比須神社の福引きで今年の運試しをしてみませんか?

住所:〒812-0045 福岡県福岡市博多区東公園7−1

  • JR・・・最寄り駅鹿児島本線「吉塚駅」神社まで徒歩約5分
  • 地下鉄・・・最寄り駅福岡市営地下鉄「千代県庁口駅」神社まで徒歩約5分
  • 自動車・・・駐車場神社境内に駐車場はありません。最寄りのパーキングを利用ください。